【所縁の史跡】風速神社(福井県)

■ 風速神社 [地図] 福井県大野市大矢戸に鎮座する、風速神社です。 『延喜式』神名帳の越前国大野郡に、「風速神社」がみえます。 祭神は、住吉三神(表筒男命、中筒男命、底筒男命)。 『越前国官社考』は、三韓征伐のおり手向かう兵船を転覆させた神徳により、風速と称し奉ったとします。 住吉神を祀る神社を、式内風速神社に比定した後の解釈でしょうか。 国内神名帳には、正五位風速神としてみえています。 『神名帳考證』は、伊予国風早直の祖神かとします。 北西1kmほどのところに横穴式石室の開口する大矢戸古墳があり、祭神が賊を平定したとき、陣を構えた場所であるといいます。 その後、祭神は河内の野田の庄へ去るにあたり、村人へ神像を与えたとされます。大阪府堺市東区の野田と、なんらかのつながりがあったのでしょうか。 往古は現在地よりも50mほど高台にあったが、中世に至り、遷座したともいいます。 天璽瑞宝トップ > 所縁の史跡 > 風速神社