投稿

【参考文献】1- 物部氏と古代史・伝承

イメージ
参考文献 1.物部氏と古代史・伝承 2.物部氏と考古学 3.自治体史 4.先代旧事本紀 5.史料を読む 6.物部氏の周辺、物部氏と比較すると有益な他氏についてなど 7.資料集、その他サイトの作成で参考にしたもの ※ 書籍表題のリンクは、機関リポジトリ、国立国会図書館デジタルコレクション(図書館送信・個人送信資料を含む)、Amazonのいずれかです。資料や詳細情報の入手に役立ちます。 ■ 物部氏と古代史・伝承 青柳まや「『先代旧事本紀』におけるニギハヤヒの天孫降臨神話について -アメノカゴヤマとウマシマジの比較を中心として-」 京都大学文学部国語学国文学研究室『国語国文 第93巻第4号(通巻1076号)』臨川書店、2024年 茜史朗「上毛野と「物部」 -「柄頭の道」を考えるために- 」 『 東アジアの古代文化 46号(1986年早春特大号) 』1986年 阿部武彦「蘇我・物部の政争 -革新派と保守派の対決- 」 坂本太郎・増田四郎・前嶋信次企画指導『 日本と世界の歴史 第4巻 6・7世紀 』学習研究社、1970年 荒木敏夫「特集 市史編さん周囲 (19)平安時代の三河出身の一法曹官僚 -物部敏久について- 」岡崎市史編さん委員会『岡崎市史研究 13号』1991年(『 市政だよりおかざき 』1980年2月15日) 荒木敏夫「特集 市史編さん周囲 (22)三河国と物部氏」岡崎市史編さん委員会『岡崎市史研究 13号』1991年(『 市政だよりおかざき 』1980年6月1日) 荒木敏夫「特集 市史編さん周囲 (30)謁播神社と物部氏」岡崎市史編さん委員会『岡崎市史研究 13号』1991年(『 市政だよりおかざき 』1981年1月15日) 嵐義人「『令集解』に見える「興大夫」について」 国士舘大学日本政教研究所『 政教研紀要 第26号 』2004年  興原敏久 飯泉健司「宇摩志麻治命」 『 歴史読本 2008年11月号 』新人物往来社、2008年 飯泉健司「神武東征伝承に物部氏の祖神・ニギハヤヒが登場するのはなぜか?」 洋泉社編集部編『 古代史研究の最前線 日本書紀 』洋泉社、2016年 飯田勇「もうひとつの天孫降臨 -ニギハヤヒ神話の真相-」 洋泉社編集部編『 古代史研究の最前線 古事記 』洋泉社、2015年 飯田勇「ニギ...