【関連資料】『懐風藻』物部氏族関連詩
正五位上近江守釆女朝臣比良夫。一首。 [年五十。] ■ 五言。春日宴に侍す、応詔。 論道與唐儕。語德共虞隣。 冠周埋尸愛。駕殷解網仁。 淑景蒼天麗。嘉氣碧空陳。 葉綠園柳月。花紅山櫻春。 雲間頌皇澤。日下沐芳塵。 宜獻南山壽。千秋衛北辰。 道を 論 ( い ) へば唐と 儕 ( ひと ) しく、徳を語れば虞と 隣 ( なら ) ぶ。 周が 尸 ( かばね ) を埋めし愛に 冠 ( ひ ) で、殷が網を解きし仁を 駕 ( しの ) ぎたまふ。 淑景蒼天 ( しゅくけいさうてん ) に麗しく、 嘉気碧空 ( かきへきくう ) に 陳 ( つらら ) く。 葉は緑なり 園柳 ( ゑんりう ) の月、花は 紅 ( くれなゐ ) なり山桜の春。 雲間皇澤 ( うんかんくわうたく ) を 頌 ( ほ ) め、 日下芳塵 ( じつかはうぢん ) に沐す。 宜しく南山の 壽 ( よごと ) を獻りて、 千秋 ( とこしへ ) の北辰を衛るべし。 従五位下刑部少輔兼大学博士越智直広江。一絶。 ■ 五言。懷を述ぶ。 文藻我所難。莊老我所好。 行年已過半。今更為何勞。 文藻 ( ぶんさう ) は我が 難 ( かた ) みする所、荘老は我が好む所。 行年已に半ばを過ぎぬ、今更に何の為にか 労 ( いたつ ) む。 外従五位下大学頭箭集宿祢虫麻呂。二首。 ■ 五言。讌(うたげ)に侍す。一首。 聖豫開芳序。皇恩施品生。 流霞酒處泛。薰吹曲中輕。 紫殿連珠絡。丹墀蓂草榮。 即此乘槎客。倶欣天上情。 聖豫芳序 ( せいよほうじよ ) に開き、 皇恩品生 ( くわうおんひんせい ) に施したまふ。 流霞酒處 ( りうかしゆしよ ) に 泛 ( う ) かび、 薰吹曲中 ( くんすゐきよくちゆう ) に軽し。 紫殿連珠 ( しでんれんしゆ ) 絡 ( まと ) ひ、 丹墀蓂草 ( たんちめいさう ) 栄ゆ。 即ち此れ 槎 ( いかだ ) に乗れる客、倶に 欣 ( よろこ ) ぶ天上の 情 ( こころ ) 。 ■ 五言。左僕射長王が宅にして宴す。一首。 靈臺披廣宴。寶斝歡琴書。 趙發青鸞舞。夏踊赤鱗魚。 柳條未吐綠。梅蕊已芳裾。 即是忘歸地。芳辰賞叵舒。 霊台広宴 ( れいだいくわ...