【所縁の史跡】山名神社(静岡県)

 

■ 山名神社 [地図]

静岡県袋井市上山梨に鎮座する山名神社です。

『延喜式』神名帳の遠江国山名郡に見える、「山名神社」の論社のひとつ。
『和名抄』にも見える山名郡山名郷の地名を負った神社です。

祭神は、須佐之男命、応神天皇、速玉之男命。

社伝には養老年間の勧請で、中古以来牛頭天王社を称するようになったといいます。
近世に入ってからは式内山名神社に比定する説が有力になり、明治元年には現在の社名に改めました。

吉田東伍は『大日本地名辞書』の山名郷の項で、
「式内山名神は、今山梨牛頭天王ならん。天孫本紀に“物部山無媛連公、軽島豊明宮御宇天皇、為皇妃”、“武諸隅連弟、物部印岐美連公、志紀県主、遠江国造、久奴直、佐夜直等祖”とあれば、此物部山無媛連公は、本州に生れて、地名を以て其名とせし人なるべし、又山名神社は山無媛連公か、或は物部氏の祖神などを祀りたるものなるべし」
と、天孫本紀に見える応神妃、物部山無媛連を当地縁故の人物とし、本来の祭神であった可能性を指摘しています。

また、谷川健一氏も『白鳥伝説』の中でこの説を踏襲して、物部氏の遠江における展開を述べます。

↓境内社の磯部神社です。祭神は天照大御神。

社宮司社です。「おしゃもっ様」とも通称されているようで、しゃもじがたくさん奉納されていました。
シャグジの名称からすると、社殿の左側にある石神で本来は祀られていたのかもしれません。

↓同じく境内社の力松稲荷社です。

山名神社の鳥居前は公園になっていて、私が参拝したときには、周囲の住宅地に住んでいるらしい子供たちで境内もにぎやかでした。


■ 山名神社 [地図]

静岡県周智郡森町飯田に鎮座する山名神社です。
こちらも式内「山名神社」の論社。太田川の東岸に位置し、県道58号線の目立つところにあります。

祭神は、素盞嗚尊。相殿に白山社(菊理姫命)、八幡社(応神天皇)、三壽神社(八重事代主命・宇気母智神・猿田彦神)を祀るといいます。

社伝には、慶雲三(706)年の創建とされています。近世には飯田牛頭天王社とも称しました。

明応五年に摂津の天王寺から伝えられたという舞楽で知られます。一時中絶したものの、慶長十一年に再び伝習して復興したといいます。
重要無形民俗文化財に指定されているそうです。

境内の中央に本社と向かい合うように舞殿があります。拝殿の左右にも台座が作り出してありました。

享保十七年九月の棟札が残される本殿は、県の有形文化財に指定されています。

本殿の背後に、境内社が一社あります。

社頭の由緒書や、『式内社調査報告』によると、磯部神社(天照大御神)と豊受大神宮(月読命?)があるとされます。

天璽瑞宝トップ所縁の史跡 > 山名神社