【先代旧事本紀】東海道の国造 - 国造本紀
|
国造名 | 初任の時期 | 初代国造 | 系譜関係 | 現在比定地(令制遺称地) |
伊賀 | ||||
伊賀国造 | 成務朝 | 武伊賀都別命 | 意知別命の三世孫 | 三重県伊賀市、名張市 (伊賀国伊賀郡) |
伊勢 | ||||
伊勢国造 | 神武朝 | 天日鷲命 | 天牟久努命の孫 | 三重県 (伊勢国) |
志摩 | ||||
嶋津国造 | 成務朝 | 出雲笠夜命 | 出雲臣の祖・佐比祢足尼の孫 | 三重県鳥羽市、志摩市 (志摩国) |
尾張 | ||||
尾張国造 | 成務朝 | 小止与命 | 天火明命の十三世孫 | 愛知県西部 (尾張国) |
参河 | ||||
参河国造 | 成務朝 | 知波夜命 | 物部連の祖・出雲色大臣の五世孫 | 愛知県安城市、岡崎市ほか (参河国) |
穂国造 | 雄略朝 | 菟上宿祢 | 生江臣の祖・葛城襲津彦命の四世孫 | 愛知県宝飯郡、豊川市ほか (参河国宝飫郡) |
遠江 | ||||
遠淡海国造 | 成務朝 | 印岐美命 | 物部連の祖・伊香色雄命の子 | 静岡県西部 (遠江国浜名郡・引佐郡) |
久努国造 | 仲哀朝 | 印幡足尼 | 物部連の祖・伊香色男命の孫 | 静岡県袋井市 (遠江国山名郡久努郷) |
素賀国造 | 神武朝 | 美志印命 | 静岡県掛川市 (遠江国佐野郡) |
|
駿河 | ||||
珠流河国造 | 成務朝 | 片堅石命 | 物部連の祖・大新川命の子 | 静岡県沼津市、富士市、富士宮市ほか (駿河国駿河郡駿河郷) |
盧原国造 | 成務朝 | 思加部彦命 | 池田坂井君の祖・吉備武彦命の子 | 静岡県静岡市東部 (駿河国盧原郡盧原郷) |
伊豆 | ||||
伊豆国造 | 神功摂政 | 若建命 | 物部連の祖・天蕤桙命の八世孫 | 静岡県三島市ほか (伊豆国田方郡) |
甲斐 | ||||
甲斐国造 | 景行朝 | 臣知津彦公 | 狭穂彦王の三世孫 | 山梨県 (甲斐国山梨郡) |
相模 | ||||
相武国造 | 成務朝 | 弟武彦命 | 武刺国造の祖・伊勢都彦命の三世孫 | 神奈川県の一部 (相模国愛甲郡・高座郡) |
師長国造 | 成務朝 | 意富鷲意弥命 | 茨城国造の祖・建許侶命の子 | 神奈川県中郡大磯町ほか (相模国余綾郡磯長郷) |
武蔵 | ||||
无邪志国造 | 成務朝 | 兄多毛比命 | 出雲臣の祖・二井之宇迦諸忍之神狭命の十世孫 | 埼玉県・東京都の一部 (武蔵国) |
胸刺国造 | ‐ | 伊狭知直 | 岐閉国造の祖・兄多毛比命の子 | 埼玉県・東京都の一部 (武蔵国) |
知々夫国造 | 崇神朝 | 知々夫命 | 八意思金命の十世孫 | 埼玉県秩父市、秩父郡ほか (武蔵国秩父郡) |
上総 | ||||
須恵国造 | 成務朝 | 大布日意弥命 | 茨城国造の祖・建許侶命の子 | 千葉県君津市、木更津市・富津市の一部 (上総国周淮郡) |
馬来田国造 | 成務朝 | 深河意弥命 | 茨城国造の祖・建許侶命の子 | 千葉県君津市、木更津市、袖ヶ浦市の一部 (上総国望陀郡) |
上海上国造 | 成務朝 | 忍立化多比命 | 天穂日命の八世孫 | 千葉県市原市 (上総国海上郡) |
伊甚国造 | 成務朝 | 伊己侶止直 | 安房国造の祖・伊許保止命の孫 | 千葉県いすみ市、夷隅郡 (上総国夷隅郡) |
武社国造 | 成務朝 | 彦忍人命 | 和迩臣の祖・彦意祁都命の孫 | 千葉県山武市、山武郡の一部 (上総国武射郡) |
菊麻国造 | 成務朝 | 大鹿国直 | 无邪志国造の祖・兄多毛比命の子 | 千葉県市原市 (上総国市原郡菊麻郷) |
安房 | ||||
阿波国造 | 成務朝 | 大伴直大瀧 | 天穂日命の八世孫・弥都保岐命の孫 | 千葉県館山市、南房総市、鴨川市 (安房国安房郡) |
下総 | ||||
印波国造 | 応神朝 | 伊都許利命 | 神八井耳命の八世孫 | 千葉県佐倉市、白井市、印西市、四街道市、印旛郡 (下総国印幡郡) |
下海上国造 | 応神朝 | 久都伎直 | 上海上国造の祖の孫 | 千葉県銚子市、旭市 (下総国海上郡) |
常陸 | ||||
新治国造 | 成務朝 | 比奈羅布命 | 美都呂岐命の子 | 茨城県土浦市、かすみがうら市、小美玉市の一部ほか (常陸国新治郡新治郷) |
筑波国造 | 成務朝 | 阿閉色命 | 忍凝見命の孫 | 茨城県つくば市、つくばみらい市 (常陸国筑波郡筑波郷) |
茨城国造 | 応神朝 | 筑紫刀祢 | 天津彦根命の孫 | 茨城県水戸市、東茨城郡ほか (常陸国茨城郡茨城郷) |
仲国造 | 成務朝 | 建借馬命 | 伊予国造と同祖 | 茨城県ひたちなか市、那珂市、常陸大宮市、那珂郡 (常陸国那賀郡那珂郷) |
久自国造 | 成務朝 | 船瀬足尼 | 物部連の祖・伊香色雄命の三世孫 | 茨城県常陸太田市、久慈郡 (常陸国久慈郡) |
高国造 | 成務朝 | 弥佐比命 | 弥都侶岐命の孫 | 茨城県日立市、高萩市、北茨城市 (常陸国多珂郡多珂郷) |
道口岐閉国造 | 応神朝 | 宇佐比刀祢 | 建許呂命の子 | 茨城県日立市 (常陸国多珂郡道口郷) |
国造本紀非掲載の国造 | |||
国造名 | 系譜 | 出典 | 現在比定地(令制遺称地) |
遠江国造 | 天之菩比命・建比良鳥命後裔 | 古事記上巻天照大神と須佐之男命うけひ段 | 静岡県西部 (遠江国麁玉郡?) |
長狭国造 | 神八井耳命後裔 | 古事記中巻神武段 | 千葉県鴨川市 (阿波国長狭郡長狭郷) |
千葉国造 | - | 日本後紀延暦二十四年冬十月癸卯 | 千葉県千葉市 (下総国千葉郡千葉郷) |
令制国白地図提供「つかはらの日本史工房」 http://tsuka-atelier.sakura.ne.jp/map.html