【所縁の史跡】弓削神社(大阪府)

 

■ 弓削神社(東弓削) [地図]

大阪府八尾市東弓削に鎮座する、河内大社弓削神社です。
『延喜式』神名帳の河内国若江郡に、「弓削神社」がみえます。

また、この一帯が『和名抄』にある河内国若江郡弓削郷の遺称地にあてられます。

『延喜式』では一社に二座の神を祀るようにしか見えませんが、現在はふたつある弓削神社に、それぞれ一座ずつ祀るという解釈がされているようです。

祭神は、弥加布都命、比古佐自布都命、天日鷲翔矢命。

『姓氏録』左京神別にはふたつの系統の弓削宿祢氏がみえます。
弥加布都命・比古佐自布都命は、布都御魂神の別名と言われ、物部氏族の弓削氏との関係が考えられたもの。
天日鷲翔矢命は、忌部氏の祖神・天日鷲命と同一視されるようです。

弓削氏は、弓の製作をする部の伴造で、物部連の配下にあった氏と見られています。

もとは東方約300メートルの小字・古宮にあったと伝えられています。

 

■ 弓削神社(弓削町) [地図]

八尾市弓削町に鎮座する、弓削神社です。
JR志紀駅の西側に位置します。

祭神は、饒速日命と宇摩志麻治命。物部氏の祖神です。

『三代実録』の貞観元年正月二十七日条に、河内国の従五位下弓削神が、従五位上に叙せられたことがみえます。

市の教育委員会が建てた、弓削道鏡に関する説明書きがありました。

道鏡は『続日本紀』に「俗姓弓削連、河内人也」とあり、称徳天皇がたびたび河内国若江郡にあった弓削寺や由義宮に行幸していることから、当地を本拠とする弓削氏の出なのがわかります。

物部守屋は『日本書紀』等で弓削大連とも称されます。何らかの拠点を持つなど、この一帯に縁のある人物だったようです。
『旧事本紀』は、彼の母が弓削氏のむすめだったとしています。

ほか、弓削氏の人物として、雄略朝の捜査官、弓削連豊穂などが史上に知られます。

境内には、飲めば長生きできるという「延命水」の井戸があります。

天璽瑞宝トップ所縁の史跡 > 弓削神社