【所縁の史跡】 玉田山古墳群と「菟砥川上宮」(大阪府)

■ 玉田山古墳群 [地図]

JR阪和線和泉鳥取駅から西に約一キロメートル、阪南市自然田に玉田山公園があります。
ここに、数基の古墳があります。

玉田山西麓にある、玉田山1号墳です。
直径11.5メートルの上方下円墳です。

 横穴式石室が開口しています。
石室の全長は6.4メートル、玄室の長さは2.9メートル、幅は1.7メートルほどあります。

玄室内には敷石が二層に施されており、6世紀後半に築造され、6世紀末~7世紀前半に追葬がされたと考えられています。
須恵器の蓋杯・台付長頸壺など土器類、金銀の耳飾り、ガラス玉などの玉類といった多くの副葬品が出土しています。

↓西中腹斜面にある、玉田山2号墳です。
封土がかなり流出してしまっています。直径約10メートルの円墳だったと見られています。
築造は1号墳より、やや新しい時期と考えられています。

天上石や壁上部の石材も無くなっているので、両袖の平面形を見ることができます。

石室の規模は、全長が4.8メートルほど、玄室の長さが2.8メートルほど、玄室の幅が0.9メートルほどです。

↓玉手山の山頂付近です。ここに3号墳があります。
昭和五十五年の調査で、箱式石棺や家型埴輪の破片が発見されたといいます。
墳丘形は不明で、築造は1号墳や2号墳よりも古いと見られています。

■ 称伝「菟砥川上宮旧跡」 [地図]

玉田山東麓にある、菟砥川上宮旧跡碑です。
戦前に建てられたものらしく、瓦の載った土塀がめぐる立派なものですが、現在はあまり手入れがされていないようです。
朽ちかけた塀が崩れると危険だからでしょうか、フェンスに囲まれて碑には近づけなくなっています。

菟砥川上宮は垂仁天皇の皇子、五十瓊敷入彦命の宮殿とされ、ここで作られた千口の剣が、大和の石上神宮に収められたといいます。
武器庫としての石上神宮の、起源説話です。

五十瓊敷皇子の名を刻んだ小さな碑が、草に埋もれていました。

垂仁紀にある「菟砥川上宮」は、古事記では「鳥取之川上宮」とあります。

↓「菟砥川」のほとりから、玉田山(左側の丘)を見ました。周辺には「鳥取」の地名も残ります。
鳥取は、物部守屋の資人、捕鳥部万(ととりべのよろず)の出身地とする説もあります。

天璽瑞宝トップ > 所縁の史跡 > 玉田山古墳群と「菟砥川上宮」