【所縁の史跡】岩津一号墳と中ノ坂古墳群(愛知県)

■ 岩津一号墳 [地図]

愛知県岡崎市岩津町の岩津一号墳です。
謁播神社から北に二キロメートルほど、北野廃寺からは矢作川をはさんで北東に三キロメートルほどの位置にあります。

岩津古墳群は、1960年代の調査で六基の古墳が確認されましたが、宅地化等のため、一号墳を残して消滅しています。

石室全長が約一〇メートルと規模が大きく、飛禽鏡・環頭大刀柄頭・水晶製切子玉や多数の須恵器など、副葬品の量・質が優れていることから、矢作川流域でも卓越した首長によって築かれたと考えられます。
六世紀後半の築造で、七世紀前半まで追葬が行われていました。

岩津、阿知和、真福寺の付近一帯は、現在は数を減らしたとはいえ、三河でも有数の群集墳地帯でした。この地域が大化以前の西三河の中心地だったことを推察させます。

 

■ 中ノ坂一号墳 [地図]

岡崎市真福寺町中ノ坂に、中ノ坂古墳群があります。
九基の古墳が確認されていますが、現存は三基のみのようです。
いずれも、六世紀後半から七世紀前半ころに築かれたものと見られます。

中ノ坂一号墳は、そのうちの一基です。
県立岩津高校のグラウンドの、北側に位置します。

封土が流出して、奥のほうの天井石が一部崩れかけてはいますが、石室の保存状態はまずまず良好です。

 

■ 中ノ坂四号墳 [地図]

東名高速道の東側にある中ノ坂四号墳です。
墳丘の大半と天井石を失っていますが、そのおかげで胴張り状の玄室をよく観察することができます。

板石が立ててあります。石棺状の施設が設けられていたのでしょうか。

 

■ 中ノ坂九号墳 [地図]

四号墳の北にある、中ノ坂九号墳です。
開口部の目の前が東名高速道です。

直径約二〇メートルの墳丘に、全長約一〇メートルの横穴式石室を持ちます。

 

■ 蔵前古墳 [地図]

岡崎市西蔵前町峠の蔵前古墳です。
近くには、「本田平八郎忠勝誕生地」の碑もあります。

新興宗教の施設に転用されているようですが、街中で見学は容易でした。

 

■ 石田一号墳 [地図]

岡崎市細川町石田の石田一号墳です。
市立細川小学校の南側に位置します。

直径約二〇メートルの円墳で、南に全長約八メートルの横穴式石室が開口しています。

六世紀末ころに築かれたと見られています。

複室構造になっていますが、前室と後室は一体の胴張りを呈します。
柱石と楣石によって区切られています。

奥壁に並行して、板石が立てられています。
屍床仕切り石、もしくは石棺状の施設だったものです。

西隣りに、二号墳があります。
直径約二三メートルの円墳で、全長約九.六メートルの横穴式石室を持ちます。
南に開口していたようですが、現在は内部を見ることはできません。

六世紀末ころに築かれたと見られ、七世紀の追葬もされたようです。

天璽瑞宝トップ > 所縁の史跡 > 岩津一号墳と中ノ坂古墳群