【所縁の史跡】物部神社と味美古墳群(愛知県)
■ 白山神社 [地図]
愛知県春日井市二子町2丁目の白山神社です。
名鉄小牧線の味鋺駅から北に400メートル程のところに鎮座します。
『延喜式』神名帳の尾張国春部郡に、「物部神社」がみえ、ここに合祀されているとされます。
白山神社は、万治2年にもともとの鎮座地だった名古屋市楠町の白山藪(味鋺神社の近隣)から当地に遷座し、二子山古墳にあった物部神社を合祀して建立されたといいます。
祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、可美真手命、菊理比売命、天児屋根命です。
このうち、物部氏の祖・可美真手命が現在の物部神社の祭神です。
尾張国内神名帳にも、「従三位 物部天神」が見えます。
社殿は、5世紀後半頃の築造と見られる白山神社古墳の墳丘上に建ちます。
墳丘全長86m、前方部幅48m、後円部径49mの前方後円墳です。
境内社には、津島社や秋葉社などがあります。
本宮内の末社には、南社に神明社と御鍬社、北社に国府宮社と熱田社、金刀比羅社があるそうです。
■ 味美二子山古墳 [地図]
味美二子山古墳です。
全長95m、後円部径48m。前方部を北西に向ける前方後円墳で、築造は五世紀末~六世紀初頭ころと見られています。
築造時期・墳丘形状が名古屋市熱田区の断夫山古墳に近いことが指摘されています。
二子山古墳は、合祀される前の物部神社の旧社地といわれています。
御旅所古墳とともに、公園内に整備されています。
かつて周辺には多数の小古墳が点在していましたが、市街地化で姿を消しました。
■ 御旅所古墳 [地図]
御旅所古墳です。
五世紀末ころに築かれたらしい円墳です。
直径は35mあります。
スロープ状のゆるい階段を登って、墳丘上に上がることができます。
白山神社の御旅所、相宮と呼ばれる祠があります。
■ 春日山古墳 [地図]
中新町2丁目の春日山古墳です。TKJ城北線の味美駅前に、春日山公園として残っています。
白山神社や二子山公園とは、県道102号線をはさんで西側の位置にあります。
全長74m、後円部径38m、前方部幅50mの前方後円墳です。
築造は6世紀中葉と見られています。
その名のとおり、かつては墳丘上に春日神社が鎮座していましたが、大正七年に白山神社に合祀されています。
現在は御旅所古墳の上にある御旅所も、寛延頃まではここにありましたが、稲置街道(県道)を横断して交通のさまたげになるなどの理由で変更になったそうです。