【所縁の史跡】物部神社(三重県津市)

 

■ 物部神社 [地図]

三重県津市新家町に鎮座する、物部神社です。

『延喜式』神名帳の伊勢国壱志郡に、「物部神社」が見えます。

雲出川の流域に位置します。
雲出川は雄略紀にある「廬城河」のことと見られ、廬城部連武彦(いおきべのむらじたけひこ)ゆかりの白山町の「家城(いえき)」は、この上流にあたります。

主祭神は、宇麻志摩遅命。
このほか、建速須佐之男命、五男三女神、応神天皇、弥都波能売神、大己貴命、崇徳天皇、菅原神、仁徳天皇を祀ることが拝殿に表示されていました。

鎮座地名「新家」は、物部氏族・新家連に関係するという説が有力です。

新家氏は、『旧事本紀』天孫本紀によると物部目大連の弟・竺志連を祖とし、畿内における本拠地は、『和名抄』に見える河内国志紀郡「新家郷」にあったと考えられる氏です。

宣化紀には、新家連が物部麁鹿火大連の指揮のもと、新家屯倉の穀を筑紫へ運んだ記事が見えます。
この屯倉の管理を職掌としていたものでしょうか。

『皇太神宮儀式帳』や『太神宮諸雑事記』からは、渡会郡の郡領を出したこともあったことがわかります。

鎌田純一氏は、『先代旧事本紀の研究』の中で、
「この地は伊勢平野の中にあり、遠望のきく野中の小丘形の森林であり、また古墳と言われているがその点なお未解決である」
としています。
現在は、古墳らしい痕跡は残っていないようです。

↓「山辺の仮宮」の碑。
天平十二年、聖武天皇の伊勢行幸のときの頓宮がここにあったと伝えます。

天璽瑞宝トップ所縁の史跡 > 物部神社